1-59.手数料無料の回数を増やす方法/住信SBIネット銀行篇

1.スマートプログラム(使用者優遇制度)のランクを上げる
どうも、みんなも自分も裕福にするぞ!タクコロ(@takukoro100en)です。
資産運用をしていると他の銀行口座や証券口座に振り込むことが多いです。
少額でも振込手数料がかかると、数が多いのでなかなか痛い出費になります。
なので振込手数料が一定回数無料のサービスがある、
住信SBIネット銀行や新生銀行はよく利用しています。
両銀行ともATMの出金手数料や他行への振込手数料が無料になる使用者優遇制度があり、
住信SBIネット銀行は『スマートプログラム』、新生銀行は『新生ステップアッププログラム』と名前がついています。
そして両プログラムともに使用しているサービスや残高が増えると、
ATMの出金手数料や他行への振込手数料が無料になる回数が増えます。
つまり、使用者ランクを上げればより無駄な出費を抑えることが出来るということです。
これを使わない手はないですね。
ということで、
【使用者優遇制度のランクをあげて、手数料無料の回数を増やす方法】について紹介します。
『1-57.ATMからの出金で手数料を掛けない方法/新生銀行篇』で新生銀行については説明していますから、
本日は、【住信SBIネット銀行】についてです。
2.スマートプログラムのランクは2か3を目指そう
住信SBIネット銀行のスマートプログラムのランク、『スマプロランク』を上げる方法を説明する。
スマプロランクは⇩のように1~4のランクに分けられる(HPより)
他行への振込回数がランク2だと3回、ランク3だと7回ですね。ランク4まで行けば15回も無料です。
せめてタクコロは月のATM出金と振込の無料回数は7回以上は欲しい。
新生銀行で5回無料なので、スマプロランクは2か3を目指したい。
そして各ランクの条件は⇩の通り(HPより)
ランク4はぱっと見で無理。
タクコロのような資産が少ない人は、ランク2、3を目指すべきですね。
ランク3ならば
判定条件は【その3:条件のうち3つ以上該当 かつ 総預金の月末残高が1,000円以上】、
ランク2であれば
判定条件は【その3:条件のうち2つ該当 かつ 総預金の月末残高が1,000円以上】
を満たすのが現実的ですね。
出ていた条件で資金を極力使わずに達成できるものが
- SBIハイブリッド預金の月末残高あり
- 給与、賞与または年金の月内ご入金あり
- 外貨預金月末残高あり
の3つでしょう。
仕組み預金、クレジットカードの使用などは最低月10000円以上の使用が必要になるものは全て除外します。
純金積立の月末時点でご契約あり(5000円以上の取引)も除外します。
1.のSBIハイブリッド預金の月末残高ありを満たすのであれば、SBI証券で口座を開設していなければいけません。
もし住信SBIネット銀行かSBI証券のどちらかしか口座を開設していない場合は両方開設してください。
そしてハイブリット預金を開設できたなら1000円以上振替ておけばOK。
2.の給与、賞与または年金の月内ご入金ありは簡単に達成できます。
職場の給与の振り込み先を住信SBIネット銀行に変更するだけで条件達成です。
3.外貨預金月末残高ありも非常に簡単に達成できます。
米ドル、ユーロ、英ポンド、南アランドなどから1つ外貨を選んで、少額で良いので買付れば条件達成です。
※2018/5/29現在・タクコロは100円分くらい南アランドを買付ましたが、10円分くらいの買付でいいみたいです。極力資産を使わないようにしましょう。
⇧で紹介した条件であれば資産をほとんど使わず楽に達成出来ます。
達成してお得に使っちゃいましょう!
タクコロは純金積立にも興味があったので、
ついでに純金積立の月末時点でご契約あり(5000円以上の取引)の条件も満たすようにしておきました。
これは手数料が1000円ごとに月25円必要となり、条件達成には5000円必要なので手数料が月125円かかってしまいます。
つまり月5125円の追加の出費が必要になります。
金の積立に興味ないと言うのであればわざわざ純金積立はしなくて良いでしょうね。月125円の出費がなくなりますし。
※お得追加情報
2.の給与振替はスマートプログラムポイントと言って1P=1円の価値が付くポイントが30ポイント付きます。
そして純金積立は5000円以上で10Pつきます。
スマートプログラムポイントは500Pから交換できるようになっています。
3.スマプロランクの確認の仕方
ついでに自分のスマプロランクを確認する方法を案内します。
①住信SBIネット銀行(HPに飛びます)の画面を開き、右側にあるログイン画面に、
ユーザーネームとWEBログインパスワードを入力し、ログインをクリック。
すると画面が変わるので、スマートプログラムが右側に出てくる。
どうやらタクコロはランク2のようだ。
②どの条件を達成しているのか、また来月のランクも確認してきたいので〇で囲んだ中のランク情報をクリック。
画面が変わるので、
③来月のランクをクリックして確認し、基本ランク達成状況をクリックすると
⇩
この画面でどの条件が達成できているのか、出来ていないのか確認できる。
タクコロは給与振込とSBIハイブリット預金の残高ありの条件は達成していた。
スマプロランクを3にしたいので外貨の南アランドを100円くらい買付しておきました。
また、月5000円(+手数料125円)を使い、月々純金を積立てるように設定しました。
5月に適応されて、7月から晴れてスマプロランクが3になるようです。
毎回書いていますが、たかが手数料されど手数料。
資産が少ない人ほど手数料の出費は痛いです。
まだ手数料を払っているのならこれを機会に、
手数料を払わないよういし、出費を減らして、その分を資産運用に回していきませんか?
ほんのちょっとの節約の連続で、
数年後、数十年後に幸せな、裕福な未来が待っているかもしれませんよ?
タクコロはこれからも自分の為、
自分と同じようにお金で苦しんでいる人やブログを見てくれている読者の為に、
よちよち歩きながらドンドン投資し、ドンドン報告していきます!
それでは、本日も【1-59.手数料無料の回数を増やす方法/住信SBIネット銀行篇】を
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
本日紹介した住信SBIネット銀行やSBI証券が気になった方は⇩のバーナーをクリック。
資産運用が初めての方はネクシィーズ・トレードから無料の担当サポート付でSBI証券口座を作ってみてはいかがでしょう?
自分で始めるという方は⇩をクリック
⇒⇒SBI証券(HPに飛びます)
読者の皆様のお役に立てるよう、お金にまつわる話や資産運用、節約、趣味など『裕福』になれる情報をLINE@で配信しています。
一緒に『裕福』になっていきましょう。よろしければ登録お願いします。
うざくなればブロックしてください。
ブログ資産化ゼミ
費用はなんと月々のサーバー代だけ‼
ブログやホームページの作り方、自分磨きに興味がある方は今すぐクリック!