1-10.お葬式って大変です!

1.初めての葬式
どうも、自分もみんなも『裕福』にするぞ、タクコロです。
今日は生きていれば誰もが必ず通ることについて書きたいと思います。
先日、母方の祖母の葬式がありまして色々と慌ただしく大変でしたが、無事に送ることが出来ました。
実は34年生きてきて葬式に出るのが初めてだったで、マナーや何が必要なのか全く分からず調べまくりました。
祖母の葬式ということなので孫の私も準備で忙しかったのですが、両親や叔父夫婦はさらに慌ただしく準備に追われ、葬式が終わるまでは悲しんでいる暇がないように見えました。
2.亡くなってからのお金も必要です
母が祖母が亡くなった連絡をくれたときに、『葬式の御花代とお供え用の果物を孫一同で出してほしい』と言われ、ネットでパンフを見て驚きました。
御花代(一基)15000~20000円なので一対で30000~40000円、果物代15000~20000円!!値段高っ!
後学の為に葬式にかかった見積書をみせてもらうと、不謹慎で申し訳ないのですが、値段にビックリ( ゚Д゚)しました。
家族葬でしたが、祭壇利用料、施設利用料、飲食費用、返礼費用、火葬場利用料、車両使用料、その他諸々で約150万円掛かってました。祖母は仏教徒でなかったので戒名料などが無かったのですが、地域や宗教により異なりますが葬式の相場は総額200万円前後掛かるというではないですか。
人は死んでからもお金がかかる。生きていればいずれは皆死んでしまうのです。これは避けられない問題です。
汚い話なんですが、自分個人としては実家と東京との往復、玉串料や仕事を休んでしまったのでなかなかに家計が今月と来月ピンチになってしまいました。会社によっては見舞金なども出るのですが、当然非正規雇用の私には何にもありませんでした、、、。
祖母を気持ちよく送り出せたので文句はないです。ですが、生活費を気にして帰郷できず死に目に会えなかった、大切な人のことでもお金のことがよぎってしまった自分が情けなくなりました。
貧乏は心も貧しくなると実感しました。今の環境を必ず裕福のものに変えてやる、そのために資産形成し運用し裕福になると一段と決意できました。
死者を気持ちよく送り出す為に裕福でなくてはならないと思わされる出来事でした。
3.お金に振り回されない
葬式は死者が生前望んだ形で送り出してあげるのが一番良いと思います。
皆さんも一度両親や祖父母たちが元気なうちから一度話してみてはいかがでしょう?望む葬式をするにはいくらかかるか確認してみてください。私が書いたよりもっと費用がかかるかもしれませんよ?
人はいつ病気にかかるか、怪我をするか、亡くなるかはわかりませんが、家族に何かあった時にお金のことを気にしないで行動できるように在りたいですね。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ブログ資産化ゼミ
費用はなんと月々のサーバー代だけ‼
ブログやホームページの作り方、自分磨きに興味がある方は今すぐクリック!
なんと!!そんなにも費用が掛かるんですね…
勉強になりました。
ホントに大変です。裕福になれるようコツコツ頑張みます!
お葬式もお金かかりますよね。
そこも考えて資産考えないと
いけないですから、大変。
投資で、少しずつ資産形成
大事ですね。お互い頑張りましょう!
はい、お互いに頑張りましょう!