ソーシャルレンディングの分配金と利回り/2018年10月分

ソーシャルレンディングについて書いています。ソーシャルレンディングに興味がある方、利回りやメリット・デメリットを知りたい方向けの記事です。
Contents
ソーシャルレンディングの分配金と利回りは?/2018年10月
ソーシャルレンディングとは?
ソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)は融資先を選んで投資してしまえば、運用期間が終わるまでは無いもしない資産運用になります。その代わり、その間は解約できないのでデフォルト(元本毀損)の可能性が高まっても指を咥えて待つしかないのです。
厳密に言うとTATERUのようにソーシャルレンディングではないものは中途解約できる場合がある。
10月の分配金と利回りは?
◆投資金額 520,000円【前回より30,000円up⇗】
◆分配金(10月のみ)945円【前回より122円up⇗】
◆利回り[年利](10月のみ)+2.18%【前回より0.12%down⇗】
始めに
どうも、みんなも自分も裕福にするぞ!タクコロ(@takukoro100en)です。
私は資産運用にソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)も用いています。※ソーシャルレンディングについては【1-13.少額から始める融資/ソーシャルレンディング】を参照
現在タクコロは、
- クラウドバンク(Crowd Bank)
- ポケットファンディング(Pocket Funding)
タテルファンディング(TATERU Funding)⇦9月末に全て解約- クラウドクレジット(Crowd credit)
- オーナーズブック(OwnersBook)
の1口10,000円から投資できる計4社に投資し、1口100,000円から投資できる
- トラストレンディング(Trust Lending)
に投資開始しました。
各々の企業や、ファンドによって融資先はもちろんのこと、収益の分配方法や返金方法が異なります。
収益を毎月分配するファンドや、毎月収益を分配しつつ金も投資した資金も少額ずつ返金するファンド、運用期間終了時に収益も投資した資金も一緒に分配、返金されるファンドと様々です。
今日は資産運用し始めて9カ月経過したソーシャルレンディングでの資産運用の報告です。
ソーシャルレンディングの分配金と利回りは?/2018年10月まで
10月までの投資金額と分配金と利回り
10月はクラウドクレジットとクラウドバンク、ポケットファンディングに資金を10,000円ずつ追加し、総投資額は520,000円。
10月の分配金(税抜き)は945円、なので総分配金は4,173円。
利回りは、4,173(分配金)÷520,000(投資額)÷9ヶ月×100%×12ヶ月=1.07%
投資金額×総資産【分配金(税引後)+投資金額】
ソーシャルレンディングに投入している資金と分配金も合わせた総資産のグラフです。
先々月の9月からは分配金を再投資に回せ始めたので、少しずつ2つのグラフが乖離していくでしょうね。デフォルト起きると悪い意味で、投資金額と総資産の乖離が起きるでしょう。
オリンピック後は日本の景気が後退すると言われています、日本の企業に投資してる案件が多いので2020年以降デフォルトが起きてしまうのでは?と最近は危惧しています。なので投資期間が1年以上あるものはこれからは控えめにして行くつもりです。
分配金のグラフ
分配金は着実に増えてきました。10月は3ヶ月に1回分配金が配られるオーナーズブックの分配もあり、先月よりも多かったです。なので11月は10月よりも分配金が減るかもしれませんね。
12月からはトラストレンディングの分配金も貰えますから月毎の分配金も1,000円を超えていきます。
※10月の業者別の分配金や利回りを詳しく確認するなら⇩の名前をクリック
■クラウドバンク(Crowd Bank)/実質利回り【3.55%】
■ポケットファンディング(Pocket Funding)/実質利回り【4.23%】
今後の方針
10月のポケットファンディングの収支報告の時にも書きましたが、しばらくはソーシャルレンディングに投資す資金をクラウドバンクに集中させます。複利の力を効果的に使いたいと思い、方針転換します。
クラウドバンクに集中させる理由は3つ
- 今までデフォルト(元本毀損)がないの
- 追加投資が1,000円から行える
- 投資できる案件が多い
同じ1,000円からの追加投資できるポケットファンディングよりも投資機会が多いのでクラウドバンクにまずは集中投資することにします。
今月の実質利回り3.55%から考えて毎月1,000円分配金が貰える投資金額は330,000円前後、一先ず340,000円をクラウドバンクに投資できるまでは集中して投資します。
それが終われば次はポケットファンディングへの投資金額が340,000円になるまで集中投資する予定です。
リスク回避の為の分散より、少しでも早く複利の効果を実感したく集中投資し利益を得る方を取ることにしました。
まとめ
ソーシャルレンディングに投資して分かったこと
- 2018年2月~10月(9ヶ月)までに毎月数万積立つつ520,000円投資し、総分配金は4,173円
- 10月までの税引後の実質の利回りは1.07%
- メリット:クラウドバンクとポケットファンディングは1,000円からの追加投資が可能
- デメリット:景気悪化によってデフォルト(元本毀損)が起きる可能性が高まる
最後に
投資は何が起きるかはわかりません。そしてソーシャルレンディングは投資金が全部吹き飛ぶこともありえます。
投資、資産運用に使うお金は最悪失っても良いお金でしてください。
子供の進学費用などの将来必要とされるお金は貯蓄してきましょう。
本日は、『ソーシャルレンディングの分配金と利回り/2018年10月分』を最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
本日紹介したソーシャルレンディングで資産運用を始めたい方は⇩をクリック
気になっている方も一度目を通してはいかがでしょう?
⇒⇒【PocketFunding】(登録ページへ)
⇒⇒OwnersBook(登録ページへ)
⇒⇒クラウドバンク(登録ページへ)
⇒⇒【クラウドクレジット】(登録ページへ)
⇒⇒Trust Lending(トラストレンディング)/HPへ
読者の皆様のお役に立てるよう、お金にまつわる話や資産運用、節約、趣味など『裕福』になれる情報をLINE@で配信しています。
一緒に『裕福』になっていきましょう。よろしければ登録お願いします。
うざくなればブロックしてください。
PCからの方は⇩のQRを読み込んでね
ブログ資産化ゼミ
費用はなんと月々のサーバー代だけ‼
ブログやホームページの作り方、自分磨きに興味がある方は今すぐクリック!