1-72.ソーシャルレンディングの分配金と利回り/2018年6月分

Contents
TATERU Fundingの親会社の株式会社TATERUからこのような⇩プレスリリースがありました。
【公式HPから引用※一部削除】
平成 30 年8月 31 日
各 位
会 社 名 株 式 会 社 T A T E R U
代表者名 代 表 取 締 役 C E O 古 木 大 咲
(コード番号:1435 東証第一部)
問合せ先 常務取締 CFO 経営管理本部長 高 杉 雄 介本日の一部報道について
本日、日本経済新聞電子版により、当社従業員が顧客から提供を受けた預金残高データを改
ざんし、実際より多く見せて西京銀行に提出し、融資審査を通りやすくしていたとの報道がな
されておりますが、本件に関しては、誠に遺憾ながら、そのような事実がございました。また、
報道では、当社が当該顧客に謝罪し、手付金として受け取っていた 50 万円の2倍の 100 万円を
支払うと伝えてきたとされていますが、この点につきましては、当社として謝罪申し上げると
ともに、当該顧客からの手付解除のご要望を受けて、契約に従って手付金の倍額である 100 万
円を既にお支払いし、手付解除いたしました。その他の損害についても、ご提示いただければ
真摯に対応させていただく旨を当該顧客に申し入れているところでございます。
他に同様の改ざんが行われていたかについては、引き続き社内において調査してまいります。
なお、調査の結果につきましては、判明次第速やかに公表いたします。
以上
このサイトでの今後の対応について
⇧はかなり深刻な事態です。これだけ、、、とは考えずらいですね(-_-;)これが氷山の一角でないことを切に願うばかりです。
今後のTATERUの行動次第で投資家たちに多大な被害を与えてしまう可能性がありますので、TATERUの記事は残しますが、被害者を生み出さない為に【アフィリエイト】は外します。〔アドセンスで出てきたらごめんなさい🙇〕
今後のTATERUの動向を見て、安心して人に勧められると判断しましたらまた掲載させていただきます。〔来ないかもしれませんが〕
今回のことは自分にとって痛いですが良い勉強になりました。今後とも【30代非正規雇用の100円から始める投資学】をよろしくお願いします。
1.同じ業者でも分配金のタイミングが違う
Pocket Funding(ポケットファンディング)から月末にまさかの2度目の分配金が来ました。
キャーΣ(゚∀゚ノ)ノ嬉し悲しの悲鳴です。
油断してました、実はこの記事書いてる途中に来るもんだから数値の入れ直しが必要になってしまい(;^_^A
発信が遅れました、🙇ごめんなさい。
どうも、みんなも自分も裕福にするぞ!タクコロ(@takukoro100en)です。
タクコロは資産運用にソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)も用いています。
※ソーシャルレンディングについては【1-13.少額から始める融資/ソーシャルレンディング】を参照
ソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)は一度ファンドを選んで投資(融資)してしまえば、
ファンドの運用期間が終わるまでは無いもしない資産運用になります。
積立NISAなどの決まった額を積み立てる投資と同じで、
毎日毎日世界の経済状況をチェックしなくても良い点が最大の魅力です。
いつも忙しい会社員や主婦にお勧めできる資産運用です。
現在タクコロは、
- クラウドバンク(Crowd Bank)
- ポケットファンディング(Pocket Funding)
- タテルファンディング(TATERU Funding)
- クラウドクレジット(Crowd credit)
- オーナーズブック(OwnersBook)
の一口10000円から投資できる計5社に投資しています。
各々の企業や、ファンドによって融資先はもちろんのこと、収益の分配方法や返金方法が異なっています。
収益を毎月分配するファンドや、毎月収益を分配しつつ金も投資した資金も少額ずつ返金するファンド、運用期間終了時に収益も投資した資金も一緒に分配、返金されるファンドと様々です。
今日は資産運用し始めて5カ月経過したソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)での運用結果を報告していきます。
2.ソーシャルレンディングの分配金と利回り/2018年6月分
ソーシャルレンディングで運用している資産をグラフにまとめました。
1.前回(5月)までの復習
先に前回の5月分のグラフを見てみましょう。
総投資額300,000円で分配金(グラフでは含み益表示)が252円つまり、利回りは0.25%ですね。
現在ソーシャルレンディングで投資していファンドのほとんどが、
分配金と投資資金の一括分配、返還で運用期間が13~36ヶ月のものが多いので、
始めて4ヶ月目の5月だと目まぐるしい成果は出ていません。
では現在まで6月末までのソーシャルレンディングの状況です。
2.総投資額と総分配金と利回り
6月は投資した金額が80,000円増やし、総投資額は380,000円。
分配金(税抜き)は382円増えて、総分配金は634円。
利回りは、634(分配金)÷380,000(投資額)÷5ヶ月×100%×12ヶ月=0.4%
タテルファンディングからも分配金が得られるようになったので、利回りが前回よりも良くはなっていますね。
得られた分配金で再投資し、分配金を得られるようになるまでは劇的に利回りが良くなってはいきません。
数年後に利回りが良くなることを想像してこれからもコツコツ投資してきます。
3.業者ごとの投資額の分配比率をより均一にする
前回よりも分散投資を意識し、6月は投資先の業者を選びました。
これは5月末から運用を始めたTHEOや、今月7月から運用を始めるWealthNaviなどと毎月の投資額を同じに揃えて
どの投資が一番利回りがいいのか実際に運用して確認してみたいと意図もあります。
今月はクラウドバンクの40,000円、ポケットファンディングに20,000円、クラウドクレジットに10,000円、タテルファンディングに10,000円と偏った資金の投下をしています。
最近オーナーズブックは投資家募集時間をあえて未発表で募集をかけるので、投資できない可能性が高くなりました。
コンスタントに投資出来なくなり、再現性の高い投資を図りたいタクコロの意図とズレてきたので、毎月の投資先からは外します。
3.ソーシャルレンディングもコツコツ積み立てる
つみたてNISAと同じく、ソーシャルレンディングでもコツコツ積み立てていきます。
ただ最近ソーシャルレンディング界隈で良くないニュースが続いています。
投資する業者やファンドの選定はより慎重に行ってきたいですね。
毎回書いていますが、
ソーシャルレンディングだけではないですが、投資は常にリスクが付き物です。
何か一つの金融商品や業者だけで資産運用するのではなく、
多少手間がかかっても幾つかの投資手段を使い、資産を守りながら増やしていきましょう。
その為に金融知識も増やしましょう。
タクコロは自身の為、読者の為に
これからもドンドン投資し情報発信していきます。
本日は、『1-72.ソーシャルレンディングの分配金と利回り/2018年6月分』を
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
⇩合わせて読んでほしい記事
本日紹介したソーシャルレンディングで資産運用を始めたい方は⇩をクリック
気になっている方も一度目を通してはいかがでしょう?
⇒⇒【PocketFunding】(登録ページへ)
⇒⇒OwnersBook
⇒⇒クラウドバンク(登録ページへ)
読者の皆様のお役に立てるよう、お金にまつわる話や資産運用、節約、趣味など『裕福』になれる情報をLINE@で配信しています。
一緒に『裕福』になっていきましょう。よろしければ登録お願いします。
うざくなればブロックしてください。
PCからの方は⇩のQRを読み込んでね
ブログ資産化ゼミ
費用はなんと月々のサーバー代だけ‼
ブログやホームページの作り方、自分磨きに興味がある方は今すぐクリック!
おぉ!! 一目でわかる(*´▽`*)スバラシイ
参考にさせて頂きます!!
もう少しデータが集まったら、
比較な記事を、提供してきます!