1-67.保有資産の見直し/今後の資産運用について

1.資産は増えれば、失うのが怖くなる

どうも、みんなも自分も裕福にするぞ!タクコロ(@takukoro100en)です。

 

5ヶ月間資産形成、運用を学び、行動してきたおかげで

多少ではありますが資産と呼べるものもできてきました。

 

資産の中身としては少額でできる投資、

ソーシャルレンディング、投資信託(つみたてNISA)、ロボアドバイザーなどにつぎ込んできました。

 

資産運用をするきっかけをつくった仮想通貨には7万円くらいつぎ込みましたが、

タクコロはいわゆる出川組なので痛い目に遭ってます。価値が1/3くらいになってしまいました( ;∀;)

 

仮想通貨は現段階で資産と呼んで良いか自身の中で不明なので、資産として扱っていません。

そしてハイリスク・ハイリターン過ぎて、今は追加購入を控えています。

 

ただ、無料でコインをくれるエアードロップに参加して小銭集めはしています。

そして月々1、2万円の出費が惜しくなくなれば、円での購入を再開するでしょう。

 

それまではブログの師匠や仲間のサイトをみて勉強です。

 

話を戻します。

タクコロも資産が増えてきました。

ある程度増えてくると、今度は失ってことが怖くなってきます。

 

投資、資産運用はリスクがつきものです。増えると同時に失ってしまう恐れも当然あります。

つみたてNISAの投資信託や、THEOやマネーハッチ(トライオートETF)などのロボアドバイザーで、

資産価値が上下するはもう見慣れました。

経験したことで、評価損益などが上下するのは当たり前なんだなと納得したからです。

 

最近、ソーシャルレンディングについて勉強していると、

デフォルト(債務不履行)が起きると完全に原資が吹き飛ぶ可能性が起こるのではないか?

と危惧するようになりました。

 

もちろん、今までデフォルトを起こしていないOwners Bookやクラウドバンク、

資産評価額の30%の下落までは企業側が負担してくれる、

TATERU Fanding、Pocket Fundingなどに出資してリスクを抑えているつまりですが、全く可能性がないとは言えません。

 

現在タクコロはソーシャルレンディングに対しての投資が他の投資に比べて明らかに多いのです。

なので一度資産状況を見直す必要があるのではないか?

と思い本日は書かせていただいてます。

 

 

 

2.現在資産状況を確認

資産状況を確認し、グラフにまとめました。

少し前に紹介したより増えてますけどね。

 

分かりやすいように、ソーシャルレンディングに色をつけますね。

これ明らかに多いですよね?

これが全て吹き飛んだらと思うと、、、⊂⌒~⊃。Д。)⊃))ピクピク

 

いいなぁと思ったものには片っ端から投資していたので、そこは反省ですね。

 

現時点での自分の理想としては、⇩のグラフのように4分割、5分割、6分割の資産の保有をしてみたいです。

こんなきれいな分布図だと、どこかの資産が減っても気持ちがグラツクことなく、日々の生活を過ごせそうですね。

 

第4、第5、第6の資産は仮に、株式や先物、仮想通貨などにしていますが、

これからのタクコロが資産運用を勉強にするにあたって、

資産価値や運用に対する考えが変われば異なる可能性は十分にあります。

株式取引の勉強は現在していますし、先物はいずれリベンジしたい気持ちがありますから可能性は高いですが、、、。

 

 

 

 

3.今後の戦略

タクコロが現在月に資産運用に回せる金額は8~11万円くらいです。

先月までは、つみたてNISAに23,000円、ソーシャルレンディングに残りの5~8万円を投資していました。

 

 

新しい資産運用を始めたこともあって、

今月、6月からは、つみたてNISAで月27,600円積立て、ロボアドバイザーのTHEO、マネラップ、ロボアドでないですけどトライオートETFに10,000円ずつ積立、

そして純金に5,000円積立ますから、残りの2~4万前後をソーシャルレンディングに投資することになります。

 

 

 

しばらくはこんな感じで、資産運用して行く予定です。

上記のように投資していけば、保有資産のバランスも数ヶ月後には良くなってくるでしょう。

きちんと分散投資できそうですね。

 

資産は守ることを念頭に運用していけば、コツコツ増えていきます。

 

皆さんも資産が減って時のダメージを減らし、着実に増やすべく、

ポートフォリオ(保有資産)の見直しをしてみてはいかがでしょう?

 

これからも資産運用や経済を学んで、皆さんに有益な情報をお伝えすべく頑張ります。

 

それでは、本日は、『1-67.保有資産の見直し/今後の資産運用について』を

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

 

 

 

読者の皆様のお役に立てるよう、お金にまつわる話や資産運用、節約、趣味など『裕福』になれる情報をLINE@で配信しています。

一緒に『裕福』になっていきましょう。よろしければ登録お願いします。

うざくなればブロックしてください。

 

友だち追加

 

 

 

 

 

 

ブログ資産化ゼミ

このゼミに参加すると、ホームページを作ったことの無いパソコン初心者の僕が2週間でブログが作れた!
費用はなんと月々のサーバー代だけ‼
ブログやホームページの作り方、自分磨きに興味がある方は今すぐクリック!

1-67.保有資産の見直し/今後の資産運用について” に対して1件のコメントがあります。

  1. くじらっきー より:

    先物は、プロが逃げだし、ガチプロしか残っていない世界なので、他の選択肢が良いかもしれませんね。仮想通貨は、現状投機性が高すぎ。初動イナゴになれれば短期で結果出せる魅力があるからなんでしょうけど。私も新規に資金投入は、見合わせてます。新しい何かのために資金を持っておくのも大事ですよねー。色々チャンスはありますから

    1. タクコロ より:

      はい、仮想通貨は様子見です。
      先物はリベンジしたいですけど、
      くじらっきーさんがおっしゃるなら。
      まだまだ、先伸ばしします。

      次のチャンスに乗れるように、保有資金も用意しときます!

  2. とみます より:

    ポートフォリオだ(*´▽`*)スゴイ
    完全に考え方が投資家になっていますね、これからが楽しみ(`・ω・´)!!

    1. タクコロ より:

      皆さんに良い投資先や情報を提供できるように、
      金融の勉強と資産運用など色々頑張っていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください