35歳派遣社員の資産の推移/2018年10月

10月は9月よりも支出を抑えることが出来きたが、、、
10月は9月よりも支出を減らすことが出来たが、家賃の滞納問題が出てきまして何時でも引っ越しができるように資産運用外の貯蓄に回した為、資産運用の貯蓄は増えず…..。
うーん、お金にルーズな人とは関わらないようにしないといけないなと感じました。
始めに
どうも、みんなも自分も裕福にするぞ!タクコロ(@takukoro100en)です。資産形成、資産運用を始めて10ヶ月が過ぎました。
タクコロは去年まではバイトや派遣業をしつつ細々と役者をこなして生きていた、資産『0』というよりマイナス男でした。
役者の第一線で通用する頭と身体を作ることを考えて生活しており、お金は宣材写真代、ジムや道場の費用に使われてました。その他にはスマホのガチャや、自転車のパーツ交換など浪費の数々、資産形成など何も考えていませんでした。
そんな浪費男が10ヶ月間資産形成、運用を意識するだけで、どれくらい変わったのか?
10月までの資産の状況を報告します。
35歳派遣社員の資産推移、分布図/10月分
①.資産推移
9月よりも資産が110,880円増えました。何とか9ヶ月で約97万円の資産形成達成です。
11月の時点で100万円には到達できそうですね。給与や副収入はすぐに増えませんから、徹底して節約で支出を減らし、投資や貯蓄に回していきます。
②.分布図
⇩何にいくら投資しているか?の分布図と表です。
■グラフと表から見る、今後の予定
◆ソーシャルレンディングへの投資比率が57%と高いですが、5月から75%→65%→61%→58%→57%→54%と徐々に下がってきました。このまま比率を落としていきます。目指せ資産の1/3以下。ちなみにTATERUからトラストファンディングに投資先を鞍替えしました。
◆つみたてNISA、投資信託の投資を7月からは月の限度額36,800円投資し、市場が下落したポイントでちょくちょく買い足しているので16%→19%→23%→25%→28%と増えています。このまま限度額いっぱいで購入し続け比率を増やします。
◆ロボアドバイザーはTHEOとウェルスナビで運用していましたが、9月末をもって解約し、一先ず投資用貯金として保持しておきました。しかし、強制退去は無くなりましたが急に出ていく人が現れ、結局急な引っ越しもあり得るので暫くは何があっても良い様に貯蓄していきます。
◆マネーハッチは変わらず現状維持。クレジットカード(手数料かからずの月払い)から発生するポイントを使いこのまま資金を増やしていきます。
◆iDeCoで投信を購入する予定でしたが、収入が増えて資産に余裕が出来てからなので進展無し。
◆FXも勉強するために3万円を貯蓄から突っ込みました。トロトロに資金がとけるかも(;^_^A
節約を気にしすぎて、安物買いの銭失いに注意
『安物買いの銭失い』とは、値段が安いものは品質が悪いので、買い得と思っても結局は修理や買い替えで高くつくということ。
現在は38,000円のHPの格安PCを購入し、ブログやFXの取引きをしています。
今年の1月に購入したのですが、画面が固まった、記憶させていたものが全て消えていたり、もうすでに動作不良が見られます(;^_^A
ブログが書けるだけで良いと判断して安物を買ったのですが、良くなかったですね。責めて現在のPC事情を調べてからもう少し高くても性能が良いものを買えば、、、。
現在ドスパラで83,000円で、起ち上げが早いSDD搭載のPCを注文しています。結果PCに12万も使うことになりました。完全に『安物買いの銭失い』ですね(笑)
これからは良く使うものはただ安いから買うのではなく、性能面もきちんとチェックし精査して買いたいと思います。
皆さんも同じことにならない様、気を付けてください。
最後に
PCが上手く起動しなかったこともあり、10月の報告が遅れてしまいました。他にも書きたいことなど溜まっています。
今の生活でどこまで出来るかわかりませんが、新しいPCが来たら書くことがないってどうしよう(;^ω^)ってなるくらい情報発信を再開していく所存です。
本日は、『35歳派遣社員の資産の推移/2018年10月』を最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
読者の皆様のお役に立てるよう、お金にまつわる話や資産運用、節約、趣味など『裕福』になれる情報をLINE@で配信しています。
一緒に『裕福』になっていきましょう。よろしければ登録お願いします。
うざくなればブロックしてください。
PCからの方は⇩のQRを読み込んでね!
ブログ資産化ゼミ
費用はなんと月々のサーバー代だけ‼
ブログやホームページの作り方、自分磨きに興味がある方は今すぐクリック!