1-61.幸せ、裕福になる為の3つの思考

1.幸せ、裕福になれないには訳がある

どうも、みんなも自分も裕福にするぞ!タクコロ(@takukoro100en)です。

 

タクコロは非正規雇用、いわゆる派遣社員です。

コールセンターで働くこと4年、技術系は1年間、督促(お金の催促)の部署では3年間働いてきました。

 

技術系はともかく、督促の部署では沢山の裕福でない方の電話対応をします。

 

みんな色々な人がいます。

恫喝してくる人、泣き落としをかけてくる人、心壊れてるように演じる人、逆に説教してくる人などなかなかバリエーションに事欠きません。

しかしみんな共通して、不幸せそうですね。

 

そんな幸せそうでない、裕福でない人たちの言動にはある共通点があります。

 

 

今日は、幸せそうでない、裕福でない人たちの言動の中に裕福になる為のヒントがあるのではないか?と思い、

幾つかの代表的な言動を紹介しつつ、

幸せ、裕福になる為に必要なものについて提言してみたいと思います。

※事実をベースに書きますが、幾つかの話を合わしたり、多少変化させて描くものもありますのでご勘弁を。

 

 

2.幸せ、裕福に馴れないルーティン

それでは、代表的な顧客の言動を紹介していきます。

 

『督促の手紙やはがきが届いてない。だから気付かなかった。すぐに用意できないから数日間待ってほしい』

これはよくありますね。

督促掛けた側のミスで気付かなかったんだから、支払日を伸ばせ型ですね。

 

酷い奴になると、『きちんと払ってほしければ、お前たちから手紙やはがきでなく電話をよこせ。支払日を忘れてしまうから払えない』とか言ってきます。えーと、何様(# ゚Д゚)?

毎回電話なんてしていたら人手足らないからするわけもないんですけどね。

 

『つーか、支払日は毎月必ず来るんだから、給料日に振り込めば何も問題なくね?』ていつも言いたいです。

 

 

何度か督促を掛けても何もアクションを起こさない顧客には強制で差し押さえなど行います。

するとだいたい『勝手にしやがって、どうゆうつもりだ』て言ってきます。

 

いやいや、何度も督促の手紙やはがき送ってますから。

すると『見ていない、お前らがきちんと連絡をよこさないからこうなったんだ』

『電話をよこしたのか、手紙やはがきでなく電話をよこせ。きちんと連絡をしていないお前たちのミスだ。なんとかしろ』

とか言ってくること多いです。

 

どうせ、電話しても無視するでしょ?実は全員でないけど、こちらから督促電話かけてたりするんですよね。

応答率は20%くらいですけど。

 

 

おや?と思った方いますよね、同じようなセリフを見た気がすると思った方、正解です。

 

まるで顧客にもマニュアルがあるかのように、みんな同じことを言ってきます。

 

なのでそこに、不幸、裕福になれないコツといいますか、

そういった人たちの貧乏で裕福になれない思考があります。

 

逆に言えば、それを解決すれば精神的にも金銭的にも裕福に暮らせるはずです。

 

⇧で紹介した2つの事例から分かるように、

支払日が来たら毎回電話をよこせとか、他者に自分をコントロールしてもらおうとするヤツ多すぎなんですよね。

 

あと、連絡をよこさないお前らが悪いとか、なんでも責任を他者に押し付ける言動が目立ちます。

 

ちなみ、同じ顧客で4カ月に一回くらいのペースでこの不毛なやり取りを繰り返します。

そう成長しないんです。支払わない⇒強制執行される⇒苦情の電話してくる⇒支払わない~、この繰り返しです。

 

ルーティンワークになってますね。馴れちゃって脳がマヒしてるんだと思います。

ま、このまま一生抜け出せない人が多いでしょうね。

 

 

 

3.裕福になる為の思考

今日紹介した不幸、貧乏、裕福になれないポイントは、

  1. 他者に自分をコントロールしてもらおうとする
  2. 責任を他者に押し付ける
  3. 成長しない

 

なので逆に、精神的にも金銭的にも裕福に暮らすには、

  1. 自分のことは自分でコントロールする(他者に任せない)
  2. 問題が起きたときに自身にも責任がないか、一度考える
  3. 成長する(同じこと繰り返さない)

てことが必要ってことになりますね。

 

上記3点は意識していないと難しいこともありますが、

人によっては、無意識にできている人もいるかもしれませんね。

 

タクコロも問題が起きたときに、他者に責任をよく押し付けていた時期がありました。

自身にも問題がなかったのかをよく考えていれば、今頃はもっと人間的に成長できてい

たのでは?裕福になっていたのでは?と思ってしまいます。

 

しかし、過ぎたことは仕方ないので、これからの人生を精進していきます。

 

皆さんも不幸、貧乏、裕福になれない思考の3点に

何か心当たりがあれば、少しずつでいいから直していきませんか?

 

直して、裕福になっていきましょう!

 

 

本日は、『1-61.幸せ、裕福になる為の3つの思考』を

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

 

読者の皆様のお役に立てるよう、お金にまつわる話や資産運用、節約、趣味など『裕福』になれる情報をLINE@で配信しています。

一緒に『裕福』になっていきましょう。よろしければ登録お願いします。

うざくなればブロックしてください。

 

友だち追加

 

 

 

 

 

ブログ資産化ゼミ

このゼミに参加すると、ホームページを作ったことの無いパソコン初心者の僕が2週間でブログが作れた!
費用はなんと月々のサーバー代だけ‼
ブログやホームページの作り方、自分磨きに興味がある方は今すぐクリック!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください