1-4.積立NISAで気を付けること/SBI証券篇

1.あれ?取引されてない?
どうも、自分もみんなも『裕福』にするぞ、タクコロです。
ははは、さっそく投資初心者の私やってしましました、、、。
2/5のブロブで、2/6から積立NISAの取引開始だと息巻いておきながら、次の日に楽しみにして取引履歴を確認しても、何の購入もされてない、、、。
銀行口座の振替の設定もきちんとしていたはずなのだが、引き落とせてないどうしてだろう?
訳が分からないまま、取引画面や口座サマリーの画面を確認していると買付余力という項目が0円となってしまいました。
そうなんです、完全に勘違いしてました。積立NISAの取引で発生した金額は、公共料金のように取引した後に、銀行口座から引き落とされるものだと思っていました。
普通の株の取引きと同じで、まず先に買付余力がないと取引されないのです。(当たり前だろと思う方は沢山いるとおもわれますが)
急いで、買付余力をつける為に自分の振込先の銀行の設定をして、振り込みました。しかし、早いものですね振り込んで1時間くらいで買付余力に反映されていました。
ちなみに口座振替だと思っていた銀行の設定は、翌月から買付余力に自動で必要分より少し多めに引き落とされるようです。
2.積立NISAの投資可能枠
急いで、設定している投資信託の『レオスーひふみプラス』に購入の日にちを確認すると当然翌日になっていました。
悔しいので当日分は自分で購入してやろうとして手動で購入の手配をしました。すると買付余力は減っていたのですが、積立NISAの投資可能枠が400000から全く減ってなかったのです。
そうなんです、当日購入をしようとすると積立NISAの投資可能枠からの購入にならないのです。(SBI証券での話で別の証券会社の場合は違うかも)
気付いた私は急いでキャンセルをして、事なきを得ました。
3.取引前にすべてに目を通しましょう
今回の失敗は、完全にサイトや目録を読み込んでいなかったこと。きちんと書いているんですけどね。難しい言葉多くてきちんと目を通していなかったんです。皆さんはこんなことならないように、きちんと目録やサイトに書かれている注意事項を読んでくださいね。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
最新の【つみたてNISA】の状況を確認するなら👇をクリック
合わせて読んでほしい関連記事⇩
上記の投資信託はSBI証券、楽天証券で購入可能です。2社とも積立NISAでは(積立)購入手数料無料です。
⇩現在、楽天証券は楽天ポイントで金融商品が購入可能になったのでとてもお勧めしています。
⇒⇒楽天証券(口座開設)
投信などの金融商品を買ってついた楽天ポイントで、更に金融商品を購入するいうことも可能です。
お得過ぎてヤバいです。
つみたてNISAの変更手続きや、投信の移管料がかからなければ、私も直ぐに楽天証券に変更したいです( ノД`)シクシク…
資産運用が初めての方はネクシィーズ・トレードから無料の担当サポート付でSBI証券口座を作ってみてはいかがでしょう?
自分で始めるという方は⇩をクリック
⇒⇒SBI証券(HPに飛びます)
読者の皆様のお役に立てるよう、お金にまつわる話や資産運用、節約、趣味など『裕福』になれる情報をLINE@で配信しています。
一緒に『裕福』になっていきましょう。よろしければ登録お願いします。
うざくなればブロックしてください。
PCからの方は⇩のQRを読み込んでね
ブログ資産化ゼミ
費用はなんと月々のサーバー代だけ‼
ブログやホームページの作り方、自分磨きに興味がある方は今すぐクリック!
「当日購入をしようとすると積立NISAの投資可能枠からの購入にならない」
知りませんでした。
もっとわかりやすい目録になればいいのに…ですね!!
通常のNISAなら購入時に選択肢が出るみたいなのですが、積立NISAの場合は出なかったので恐らく、積立NISAの投資可能枠に含まれないと判断しました。明確に書いてあるものが見つけられなくて困ってしまいました。