1-44.積立NISAで資産運用中/2018年4月の中間報告

1.人に知ってもらうってのは大事だなぁ♪
どうも、みんなも自分も裕福にするぞ!タクコロ(@takukoro100en)です。
大学の後輩が東京に仕事で来ていたので、一緒に焼肉を食べて来ました。
ブログを始めたことを伝えると、自分のインスタに投稿してくれ、一時的ですがアクセス数がとても増えました(内容は先輩がネット商法○ギを始めたといったような不愉快な内容でしたが、、、)
人に知ってもらうってのは大事だなぁ(^^♪
そんなアコギな後輩も子供が出来たので資産運用について勉強しているらしく、そして積立NISAを始めるか悩んでいる様子。
悩んでるなら、タクコロのブログをみて積立NISAを始めるか考えてみてくれ!
さてさて、4月も中間を過ぎたので、積立NISAの状況を報告しますね。
2.積立NISAで資産運用中/2018年4月の中間報告
2018年4月15日までの結果を確認するその前に、2018年3月末の積立NISAの状況を見てみよう。
2018年3月末(評価損益+49)
3月はダウや日経平均が2度ほど大きく下がり、持っている銘柄は元々はインデックスファンドが多かったので2月末より評価損益が下がっていたんですよね~。
4月は日経平均が3月に最も下げていた時よりも1500円ほど戻てきて現在はもみ合いが続いている。
ダウや日経平均の値が戻してきているんで、評価損益も戻ってきているはず!では見てみましょう
2018年4月中間(評価損益+451)
おおおあああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!よぉし(^^♪
評価損益が3月末から5倍になってるぅぅぅ!
レオスーひふみプラスの評価損益が下がっているのが気になるが、それ以外の銘柄はインデックスファンド、アクティブファンド関係なく評価損益がアップしている。
淡々と毎日100円×10銘柄買っていることが功を奏してるな。
株価が下がってから、上がるときや揉み合いの時に利益が出るドルコスト平均法を用いた購入の仕方ですからね。
3.次は5月の初めごろに報告予定
前回確認した時からの、見事な評価損益のアップ‼
ダウや日経平均はこれからも下がっては上がってを繰り返しますし、
たとえ2007年のサブプライムローン問題の時のように世界的に景気が悪くなり株価が下がったとしても
また今みたいに10年単位で盛り返してくるはずなので、
これからも淡々と100円からできる投資続けていきますよ。
積立NISAが始まりの年に資産運用を始められてよかった。そのおかげで、金融の知識が深まってきました。
よく紹介しています積立NISAやソーシャルレンディングなど少額から始められる投資は、非正規雇用(派遣社員)や低所得者が豊かになっていく手段の一つです。
まだ資産運用や積立NISAを始めていない方は、これを機会に初めては如何でしょうか?
本日は、『1-44.積立NISAで資産運用中/2018年4月の中間報告』を
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
最新の【つみたてNISA】の状況を確認するなら👇をクリック
上記の投資信託はSBI証券、楽天証券で購入可能です。2社とも積立NISAでは(積立)購入手数料無料です。
⇩現在、楽天証券は楽天ポイントで金融商品が購入可能になったのでとてもお勧めしています。
⇒⇒楽天証券(口座開設)
投信などの金融商品を買ってついた楽天ポイントで、更に金融商品を購入するいうことも可能です。
お得過ぎてヤバいです。
つみたてNISAの変更手続きや、投信の移管料がかからなければ、私も直ぐに楽天証券に変更したいです( ノД`)シクシク…
資産運用が初めての方はネクシィーズ・トレードから無料の担当サポート付でSBI証券口座を作ってみてはいかがでしょう?
自分で始めるという方は⇩をクリック
⇒⇒SBI証券(HPに飛びます)
読者の皆様のお役に立てるよう、お金にまつわる話や資産運用、節約、趣味など『裕福』になれる情報をLINE@で配信しています。
一緒に『裕福』になっていきましょう。よろしければ登録お願いします。
うざくなればブロックしてください。
PCからの方は⇩のQRを読み込んでね
ブログ資産化ゼミ
費用はなんと月々のサーバー代だけ‼
ブログやホームページの作り方、自分磨きに興味がある方は今すぐクリック!
おぉー、着々と増えていますね!!
参考にさせて頂きます!!
まだまだ資産が少ないので積立で、増やしていきます。