1-37.積立NISAで資産運用中/2018年3月の運用実績

1.お金も知識も筋肉も積み立てることが大切だ!
どうも、みんなも自分も裕福にするぞ!タクコロ(@takukoro100en)です。
アッという間に3月が過ぎていきました。このまま4月もすぐに過ぎて、2018年もすぐに過ぎていきそう。
年々月日の流れが速くなっているのを感じます。毎日ちょっとでいいから自分のアップデート、知識量や筋肉量を積み立ていかないと何も成長できないまま過ごしてしまいます。より意識して日々を楽しんで生きていきたいです。
さて、積み立てと言えば2月から続けている積立NISAです(強引www)
ダウ平均や日経平均が大きく下がり、一度は評価損益が軒並みマイナスになっていました。ダウ、日経平均が値を3月末には少し戻して来たので僕の積立NISAの評価損益も回復してほしいところです。
ということで、2018年3月までの積立NISAの運用結果を確認してみましょう。
2.積立NISA/2018年3月の結果報告
評価損益合計額が+49
おっ、一時期(1-32)より回復してる( ´艸`)
相変わらず、レオス-ひふみプラスの評価損益が群を抜いてすごいな。(一時期2倍購入していたことを除いても)
新しく購入をし始めたコモンズ、フィデリティなどのアクティブファンド勢が、なんとかプラスを出していてGOOD。このままコンスタントに月々の評価損益をプラスにして欲しいところ。
以前から購入してきているインデックスファンド勢は、国内の株式に投資している三井住友の日本株インデックスファンドが善戦してくれている。国内外のバランス型、国外への投資組は軒並みマイナス(ノД`)・゜・。長い目で見ていきましょう。
3月までの積立NISAの結果では、もうレオス-ひふみプラスを毎日1000円購入してまえばええやんて感じですが、この先何があるかはわからないんで、早計なことはせずにのんびり分散投資で進めていきます。
3.3月の運用結果から得られたもの
3月の積立NISAの実績はどうだったでしょうか?
1-18で報告したように、2月の評価損益額が+225だったので一見すると下がったのですが、2月よりダウや日経平均が下げているのにプラスが出ていることに注目したい。
指標が下がっていてもプラスが出ているので、指標が戻ってくればさらに大幅に含み益が大きくなる可能性を秘めています。
株価が下がった時もマイナスに振り切れないし、指標の回復とともにプラスに戻してくることが分かったことが先月の最大の報酬かな?
まぁ、日々100円×10商品ずつ購入しコツコツ着実に資産運用していきます。
積立の投資信託は知識量や筋肉量と同じで、減ったり増えたりを繰り返しながら少しづつ着実に増えていきます。
資産運用に手段の一つとして、積立NISAでの投資を考えてはいかかでしょうか?
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
最新の【つみたてNISA】の状況を確認するなら👇をクリック
上記の投資信託はSBI証券、楽天証券で購入可能です。2社とも積立NISAでは(積立)購入手数料無料です。
⇩現在、楽天証券は楽天ポイントで金融商品が購入可能になったのでとてもお勧めしています。
⇒⇒楽天証券(口座開設)
投信などの金融商品を買ってついた楽天ポイントで、更に金融商品を購入するいうことも可能です。
お得過ぎてヤバいです。
つみたてNISAの変更手続きや、投信の移管料がかからなければ、私も直ぐに楽天証券に変更したいです( ノД`)シクシク…
資産運用が初めての方はネクシィーズ・トレードから無料の担当サポート付でSBI証券口座を作ってみてはいかがでしょう?
自分で始めるという方は⇩をクリック
⇒⇒SBI証券(HPに飛びます)
読者の皆様のお役に立てるよう、お金にまつわる話や資産運用、節約、趣味など『裕福』になれる情報をLINE@で配信しています。
一緒に『裕福』になっていきましょう。よろしければ登録お願いします。
うざくなればブロックしてください。
PCからの方は⇩のQRを読み込んでね
ブログ資産化ゼミ
費用はなんと月々のサーバー代だけ‼
ブログやホームページの作り方、自分磨きに興味がある方は今すぐクリック!
筋肉がちょこちょこ出てくるw
「筋トレ式の投資術」面白いw
筋トレはやり方色々ありますけどね、毎日やるのか、ハードにやって回復するまで待つのと、僕はやらなくなる可能性があるから、毎日派です