1-34.仮想通貨取引所の2段階認証の解除の仕方/タクコロの経験談

1.自分ロックで何もできませんでした
どうも、みんなも自分も裕福にするぞ!タクコロ(@takukoro100en)です。
僕は仮想通貨も資産運用の一つになると考えてまして、少しずつ購入し、勉強して紹介していきたいです。
なので昨日MyEtherWalletの登録を済ませて、コインチェックで捕らわれていたBitcoinをZaifに移しました。そしてZaifでETC(イーサリアム)に交換して、MyEtherWalletに入れることが出来ました。
行動遅くないかって?すみません。
僕は仮想通貨を今年の1月に少量ですが買ってまして、その時にいくつかの取引所の口座も作りました。
2段階認証がどんなものか知らず全ての口座で設定したところ、当時使っていた端末が運悪く壊れてしまい、全ての口座に自分ロックを掛けることになったからです。
そして解除に時間がかかり、ようやくMyEtherWalletに移動したり、世界の取引所で仮想通貨を購入したりできるようになりました。
2段階認証の過剰がとても時間がかかり厄介でしたので、本日はそれについて書きます。
2.2段階認証の解除は問い合わせフォームからお願いできる
Quoinexで説明してみます。
HPにあるお問い合わせフォームから解除のお願いをしたところ、こんな回答がきました。
というように、IDセルフィーと呼ばれる本人確認写真の送付が必要になります。
取引所によってはメモ用紙が要らないところもありますが、上のような写真を撮って、サポートセンターにメールを送ります。
問い合わせてから2~3週間、2段階認証の解除にさらに2~3週間くらいかかりました。(1ヶ月以上何もできませんでした)
最近はQ&Aに2段階認証の解除をどうすればいいか書かれているところが増えたので、要件を書いてIDセルフィー写真を撮って問い合わせフォームから送るだけですから、2~3週間待てば解除されるでしょう。
3.バックアップを取ろう~機会損失を防ぐために~
上で書いたように、2段階認証の解除は非常に時間がかかります。
購入できない間に目当ての仮想通貨の価格が上昇していったり、売りたい仮想通貨が下落していくのを、指を加えて解除を待つしかできなくなります。
それはあまりにも勿体ないです。
機会損失にならない為に、1-9でも書きましたが自分で2段階認証の解除をいつでもできるように、QRコードをネットに繋がってない端末で写真を撮ったり、バックアップキーを紙にメモすることで、わざわざアカウント管理者に2段階認証解除の依頼を出さずに済みます。
もしバックアップが取れていないのなら、2段階認証の設定を解除してバックアップをとり、再度設定をしてみてはどうでしょう?
端末はいつ壊れるかわかりませんからホントにお勧めします(経験者談w)
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ブログ資産化ゼミ
費用はなんと月々のサーバー代だけ‼
ブログやホームページの作り方、自分磨きに興味がある方は今すぐクリック!
端末壊れると一部困るものあるので今のうちにやっておきます!w
僕もいくつか登録しなおしました。してなかった分が大変でした
私も最初の頃に登録した取引所は、1個の端末でしか保管してなかったので、最近は2種プラス紙ベースで保管してます。保管も大変ですよねー。紛失リスクや盗難リスク、ハッキングリスク、、気にしだしたらキリがないほどありそうですね。
昨日はそういった整理をがんばったので、正直ちょっとリスク管理で疲れてます。