1-33.あなたは損をしているかも?手数料も取られず、開設に時間も取られないネット銀行のすゝめ

Contents
1.ネット銀行は絶対利用すべき
どうも、みんなも自分も裕福にするぞ!タクコロ(@takukoro100en)です。
今年になって資産運用の為にいろいろな口座を12個作りました。銀行口座だけでも新たに3つ作りました。
みずほ、三菱東京UFJ、などの大手メガバンクや住信SBIネット銀行などのネット銀行を使っていると、ネット銀行が大手メガバンクに比べてとても便利すぎることがよく分かった。
ネット銀行の便利さを知らなかったとは言え、今まで人生マジで損してたわ、、、。
知識が増えれば賢い支出が出来るから投資に回せるお金も増えていく。1日1%のアップデートを目指すブログ資産化マジで最強www。
て、ブログの話は置いておいて今日はタクコロが感じたネット銀行のメリットについて紹介したい。
ぜひ皆さんもネット銀行を使って賢く資産運用してほしいので本日は書かせていただきます。
2.ネット銀行の2つのメリット
ネット銀行には2つの大きなメリットがあります(自分が現在使っているネット銀行しか今回は挙げません)
コンビニのATM(セブン銀行、イーネット、ローソンATM、イオン銀行)で24時間いつでもで預かり入れ、引き出しが可能
・SBIネット銀行は2~15回引出し無料(ランクにより異なる)、新生銀行は無条件で入出金の手数料が無料。
他行への振込手数料が数回無料
・SBIネット銀行も新生銀行も1回は無条件で無料。各々ランクが上がれば無料で使える回数が増えていく
振込手数料については何度か今まで何度か書いてきたが、コンビニATMでの取扱手数料が土日関係なく24時間無料は知らなかった。
土日にUFJでお金を何度下してきたことか、今までどれだけ無駄な手数料を払ってきていたんだろう、、、。タクコロの34年間の人生で手数料は10万円以上使ってるな( ;∀;)
メリットしかないように感じるが、デメリットは何だろう?PCやスマホの操作に慣れていないとネット上での開設が煩わしいかもしれないくらいかな?
しかしネット上で口座開設できるから自分の空き時間で申込できるし、わざわざ銀行に並んで作らなくてもいいので時間の短縮になるから、そこまでのデメリットとは思えないけど。
3.ネット銀行を使うならSBI証券で口座を開設しよう
ネット銀行を使用するのであれば、住信SBIネット銀行がランクを上げるのが楽なのでお勧めです。
『Visaデビットカードを作り(無料)、SBIネット銀行を給与振込先に設定、ハイブリット預金があり、口座に1000円以上月末に入っていれば』ランクが3になって月7回まで振込手数料とATM手数料が無料!
SBI証券の口座の申込をすれば、住信SBIネット銀行の口座も開設され、さらにハイブリット預金も勝手に作られます。
給与振込先に設定すると、1ポイント=1円相当として現金と交換できるSBIポイントが毎月30ポイント付くので大変お得です。
なので積立NISAなど資産運用の為の口座をまだ持っていない人はSBI証券で口座を作ることを強く勧めます。
正直ネット銀行の便利さを知った時、目から鱗が落ちました。
知らないってだけで、人生損をしていますね。もっと情報強者になって賢く資産運用していかなきゃ。
本日はここまで。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
記事を読んで気になった方は⇩の名前をクリック(HPや登録画面に飛びます)
⇒⇒SBI証券
⇒⇒新生銀行
私はポイントがもらえるのでmoppyを使ってSBI証券と新生銀行の口座を作りました。お得に開設したいなら
⇒⇒moppy
ブログ資産化ゼミ
費用はなんと月々のサーバー代だけ‼
ブログやホームページの作り方、自分磨きに興味がある方は今すぐクリック!
銀行のATMの手数料はほんと無駄ですよねー。あれだけは許さん!と思ってましたw
そういう意味でも今後の仮想通貨に期待してますw
時間外手数料て酷いです。
仕事のあとにお金が必要なことてありますよね、手数料がかかるだけでテンション下がってました。
仮想通貨は今日送金のテストしてます。