1-32.投資信託はシャープレシオで選べ!もう迷わなくても済む、5つのアクティブファンドを紹介

1.インデックスファンドとアクティブファンド
どうも、みんなも自分も裕福にするぞ!タクコロ(@takukoro100en)です。
最近題名の100円から始める投資って部分を完全に忘れてるんじゃないかって?
わ、忘れていませんてっ!毎日700円ずつ積立ててますから、まだ3月末じゃないけどじゃ積立NISAを見てみますか?
3/22取引終了後
あれ?収益下がってないか?先月のは確か
2/28取引終了後
あらら、レオスのひふみプラス以外軒並みマイナスになってる。
僕の手持ちはインデックスファンド(指標と同じ値動きを目指す投資信託)が多いんですよ。NYダウや日経平均が2月末より下げてるから、つられて下げちゃってるのね。
長い目で見てるので下がってから、上がってくればより収益が増えるんでいいんですけど、分かっていてもマイナスな数字が出ていると気分は悪いですね。
インデックスファンドは1日100円が5本で、アクティブファンドは1日200円とは言え1本ではバランスが悪いかもしれない。
というわけで今日は積立NISA枠のアクティブファンド(運用のプロが銘柄及び投資割合を決定する投資信託)を新たに購入すべく、幾つかピックアップして比べます。
2.投資信託の決め手はシャープレシオ
僕はSBI証券の積立NISA枠のアクティブファンドはほとんど無いので絞りやすい。
レオス-ひふみプラスは国内外の上場株式に投資しているし、他のインデックスファンドは国内、国外とバランスよく買っている。
だから、新たに購入する投資信託は実績や運用効率を見て決めたい。手数料が高いが実績が良い5つを選んでみた。
数字が並びすぎると判断がしづらいので長期の数字だけ残してみた。
上の5つの投資信託は資産は十分にあるので、注目すべき点はシャープレシオだ。
シャープレシオとは『1リスク当たりのリターン』のこと。もっと簡単に言うと『ローリスクでハイリターンの度合いを数字で表したもの』だ。数値が高いものを選ぶのが鉄則である。
アクティブファンドを合計5つにしたいのでシャープレシオの高い上位4組を新たに購入したい。
となると、コモンズ30、フィデリティ米国優良株、のむラップとニッセイの銘柄が選ばれるのだが、現在購入中の投信と合わせると国内の投資信託が3つになってしまう。国内の株式でも取引を始めるつもりなので、できれば国外の銘柄を増やしておきたい。
そして、欧州株単体に投資する投資信託は今までなかったので、多少シャープレシオは落ちるが、ニッセイはやめてフィデリティ欧州株の投資信託を購入することにした。標準偏差が大きい(振れ幅が大きい)ので期待もできる。
3.今後の積立NISAでの購入銘柄発表
というわけで、下のように今後100円×10銘柄で投資信託を買っていくことにしました。(ひふみプラスは100円に戻しました)
分散投資ができる投資信託によるさらなる分散投資。
究極のリスクヘッジ!
分散させすぎると効率が悪いっていう意見もありますが、今の時点ではどの投資信託が良い収益を上げるかわからないです。
なのである程度の期間様子を見て、あまりにもマイナスが出るような投資信託が出てくるなら、別の銘柄に変えるか今投資している銘柄を買い増すのもありだと考えています。
臨機応変に頑張りますよ。また月末に報告しますからお楽しみに!
資産は運用しないと増えていきません。少額投資ができる積立NISAが始まった今年は絶好のチャンスです。
非正規だって貧乏だって裕福になれます。
まずは100円から始められる投資でスタート切りませんか?
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
最新の【つみたてNISA】の状況を確認するなら👇をクリック
上記の投資信託はSBI証券、楽天証券で購入可能です。2社とも積立NISAでは(積立)購入手数料無料です。
⇩現在、楽天証券は楽天ポイントで金融商品が購入可能になったのでとてもお勧めしています。
➡➡楽天証券(口座開設)
投信などの金融商品を買ってついた楽天ポイントで、更に金融商品を購入するいうことも可能です。
お得過ぎてヤバいです。
資産運用が初めての方はネクシィーズ・トレードから無料の担当サポート付でSBI証券口座を作ってみてはいかがでしょう?
最新の【つみたてNISA】の状況を確認するなら👇をクリック
読者の皆様のお役に立てるよう、お金にまつわる話や資産運用、節約、趣味など『裕福』になれる情報をLINE@で配信しています。
一緒に『裕福』になっていきましょう。よろしければ登録お願いします。
うざくなればブロックしてください。
PCからの方は⇩のQRを読み込んでね
ブログ資産化ゼミ
費用はなんと月々のサーバー代だけ‼
ブログやホームページの作り方、自分磨きに興味がある方は今すぐクリック!
へー、シャープレシオ知らなかった。
参考になります!!
これってどこで買えるんでしたっけ?
最後に、リンクがあると楽ですね~。
す、すみません、リンク張り忘れてました。
SBI証券では、紹介した投資信託全て買えます。
おっ。積立NISAやってますね〜。今年は株価は乱高下しますので、ブレないで淡々と積立できるかが重要ですね!
記事で書いてるように下がっても数年後は上がってくるので、心配してません。
たんたんと積立ていきます!