1-22.CROWDPORTは時間をかけずに資産運用したい貴方の味方/タクコロが実際に登録し報告

Contents
1.CROWDPORTて何ですか?
どうも、みんなも自分も裕福にするぞ!のタクコロです。
昨日は久々の平日の休みでした。平日の休みにしかできないことをしようと思い、銀行口座の開設へ銀行に出かけるよう準備しました。
しかし、出発前に気になりネットで開設できるんじゃないかと調べるとメインバンクは全てネットからできることが分かりました。時間を無駄に使わずにすんで良かったです。まぁ、一日だけの休みだけなので、あまりのんびりできませんでした。早く毎週2連休が取れる身分になれるように、資産形成、資産運用に勤しみます。
話は戻しまして、前回ちらっと書きましたCROWDPORTについてです。
CROWDPORTを知ったのは1-12、1-13でソーシャルレンディングに触れて記事を書いた後、Twitterで呟くといつの間にやら藤田雄一郎という方がフォロワーになってくれてました。私のフォロワーは少ないので増えるとすぐにわかるのです(笑)
その藤田雄一郎さんが代表を務める会社が、株式会社CROWDPORTだったからです。
え、ただフォロワーになってくれたからって書くなって?
違いますよ!このCROWDPORTて会社は日本初のソーシャルレンディング比較メディアなんです。
いくつものソーシャルレンディング会社の案件を自社サイトに掲載しており、サイトにはマイ投資レポート(β)といい、現在ソーシャルレンディングの口座のどの案件にいくら投資していつ償還されるのかなどが一目で分かるポートフォリオ管理機能もついています。
どのようなサイトなのか実際に画面を追いながら見てみましょう。
2.CROWDPORTで日本中のすべてのソーシャルレンディングのファンドが確認できる
ホームページを開くと早速、ファンドを検索する画面が出てくる。
どのくらいの数の会社を扱っているのだろうか。
僕が今まで紹介したクラウドバンクやpocket Fundingなど全てが載っています。
早速ファンドの案件を検索してみると、
とこのように出てきます。(2018/3/8/02:50の情報なので現在と表示は異なります)
自分の希望(期間や利回り、会社名)を検索画面で入力すれば出てくるので、
わざわざ各々のサイトに見に行かなくても網羅できるのは、忙しい会社員や私のような非正規雇用者からすると時間が掛からなくて良いですね。
3.マイ投資レポート(会員登録が必要)は無料で便利だが、1つだけ不便なことがある
ソーシャルレンディングの投資状況を手軽に確認できるポートフォリオ管理機能と謳っている、マイ投資レポート(β版)。
口座を登録できる会社は、SBIソーシャルレンディング、Trust Lending、ラッキーバンク、Crowd Bank、OwnersBook、Crowd creditと少ないのだが、早速登録して確認してみました。(以前はmaneoやGAIAFUNDINGなど沢山登録できたのだが調整できなくなり削除されてしまった)
Crowd Bank、OwnersBook、Crowd creditに合計60000円入金しているので間違っていないです。
会社ごとのポートフォリオや
テーマ別に表示されるのは非常に把握しやすく、好感が持てます。ただ気になったのが
上の画像は1-21で紹介した、ロシアの貸付業者への貸付(年利10.2%)の受取予定額の表示である。本来償還額は10819円なのだが税引前の11053円となっている。残念ながら、税引の金額までは把握できないようです。
CROWDPORTは日本全国のソーシャルレンディングのファンドが全て確認できるので、わざわざ各々のサイトまで行って見比べる必要がなく、時間の短縮になるので忙しい社会人には非常にありがたいサイトです。
マイ投資レポートも登録できるファンドがもっと増えれば、より自分の資産運用の状況を把握しやすくなり、分散投資しやすくなると思うので増えてほしいですね。
本日はソーシャルレンディング比較メディアのCROWDPORTについて書かせていただきました。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
CROWDPORTが気になる方は名前をクリック。(HPに飛びます)
ブログ資産化ゼミ
費用はなんと月々のサーバー代だけ‼
ブログやホームページの作り方、自分磨きに興味がある方は今すぐクリック!
へー。こういうのあるんですね!!
ためになりますな( ゚Д゚)/
とみますさんにそういわれると照れちゃいます。
とみますさんのブログに負けないように、有意義な情報を提供できるように頑張ります。