1-17.収入源も分散しておこう~雇われるリスク/正規、非正規関係なく~

1.収入源は沢山あったほうが良い
どうも、みんなも自分も裕福にするぞタクコロです。
いつも資産運用は分散投資が大事と言いまわっているが、職場で聞いた話からも、投資、資産運用だけでなく、収入さえもリスク分散しておいたほうが良いなと考えさせられたそんなお話。
非正規雇用の私は現在コールセンターで働いている。この間、最近入ってきたコールセンター歴が長く、めちゃくちゃ仕事のできる主婦の方と初めて隣になって話す機会があった。仮にこの方をA子さんとしよう。
A子さんはその仕事ぶりから、以前の職場でも好成績をたたき出していたのは想像に難しくない。仕事を変えるのはやむを得ない事情があることが多いので、聞くのは躊躇いがあったが好奇心に負けてなぜ以前の職場を辞めて、自分と同じ職場に入ってきたのか訪ねてしまった。
時給に仕事内容が見合ってないとか、シフトの時間帯と自分の生活の時間がずれてきて仕事を変えざるを得なくなってしまったなどの話を予想していたが、返ってきた話は予想外のものだった。
2.子は親を選べないと言うが、部下も上司は選べない( ;∀;)
A子さんは以前、受電(客から入電を待ち、入電があれば対応する)のコールセンターで働いて、成績も照れながら言っていたが、トップクラスだったそうだ。
コールセンターは会社が何を取り扱っているかで、時期により入電が多い時と少ない時とがある。
クリスマス時期には子供のおもちゃを取り扱っている会社は途轍もなく忙しくなるが、5,6月のイベントがない時期は入電が少なくなり、PCやスマホなどを扱う会社では新機種の発売やバージョンアップが行われたときに入電が多くなるが、そういった場合を除くと割と暇な時間が続く職場だったりする。
なので、入電予想がある程度は建てられる仕事なのである。そして当然繁忙期でない場合、忙しくないので会社は当然働く時間を削ってくる。(非正規雇用は時給で働いている場合が多いので、シフトカットは生活に支障をきたすのだ)
そういった場合は、大概はコミュニケータ(コールセンターで働く人たちのこと)の全員から同じ割合で、シフトカットされる。
当然A子さんも以前の職場(この会社をZ社とします)で、閑散期に入りシフトカットされた。経験上、ある程度のシフトカットは致し方ないと諦めていたが、Z社のシフトカットは違っていた。
提出したシフトの半分も削られていたのである。はっきり言っていくら旦那の稼ぎがあっても生活が厳しくなるレベルであったそうだ。
訳が分からないので、上司(仮にB男)になぜこんなにシフトカットされたのか尋ねるとこんな答えが返ってきた。
『独身のコミュニケータ達からシフトカットをされると生活できないと訴えがあった。扶養で働いている人たちは旦那や妻の収入があるのだから、その人たちから優先的にシフトカットすべきだと言ってきたので、状況を鑑みてそうしたと』
はっきり言って無茶苦茶である。扶養で働いている人たちの大半は旦那や妻の収入だけでは生活できないから働いているのであって、遊びで働いているわけではない。こんな無茶苦茶な要求が通ってよいわけはない。
じゃなぜこんな要求が通ってしまったかというと、B男と訴えてきた独身のコミュニケータ(女性)の一人は不倫の関係であった。(言ってはないが周りにはバレていた)A子さん曰く、ズブズブの関係だったのだ。
B男に苦情を言いても意味がないと、A子さんはさらに上の管理職の人に訴え出たが全く話を聞いてもらえなかったという。
実は管理職の方はとある大企業のご令嬢様で完全なるコネ入社であり、仕事は直属の部下にあたる上司(男性)にすべて任せて殆ど何もしていないという、お飾り上司だったのである。上記とは別の意味でB男とズブズブの関係だったのである。
A子さんはZ社での職場の状況に絶望し、辞職したそうだ、、、。
3.雇われるリスク
A子さんの話を聴いて、僕も自分の現在の状況に不安を覚えた。
A子さんみたいな特殊な状況でなくても、会社は会社の都合で派遣社員の首を切れるのだ。3カ月や半年で契約を切ってしまえばよいのだから。
収入源は大半の人間は、特に派遣社員などの非正規雇用の低所得者は、会社からの給与しかない方が多いだろう。
正規雇用の人でもそうだが、今の日本では職を失えば途端に路頭に迷ってしまう恐れがある。
そんな時に、少ないとしても給与以外の収入源があれば、新しい職を探す時間くらいはしのげるのではないだろうか。
他の仕事をしてなくても、資産運用で得られた複利があれば、それが一つでは無く沢山あれば、心安らかにお金に振り回されることなく生活をすることが出来るのでないかと、僕は考えています。
そのために現在、投資(資産運用)を始めました。
皆さんも現代を生きぬく為に、仕事以外の収入を作っていきましょう、その為の一歩として100円からできる資産運用を、投資をはじめていきませんか?
現在の世の中は少額から始められる投資が沢山あります。資産が多くないと投資ができない時代は終わった、裕福になれるチャンスはいつでも転がっているのです。
自分はそんな少額投資を通して、非正規雇用だって裕福になれるんだということを実際に体現していきます。出来れば、まだ投資(資産運用)を始めてないひとたちが少しでも興味を持ってくれることを期待して。
長くなりましたが、本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
ブログ資産化ゼミ
費用はなんと月々のサーバー代だけ‼
ブログやホームページの作り方、自分磨きに興味がある方は今すぐクリック!
うわぁ、絶望しますね…これは。
A子の状況が目に浮かぶような文章でした。
収入源を増やしていきましょう!!
A子さんのことは、明日は我が身と思いながら、しかし焦らずに収入源をふやします。
リスク分散もいろいろ考えないとですねー><
収入源の分散という考え方ではなかったです!参考になりますmm
まだ考えているだけなんで早く沢山作れるように頑張ります。