1-16.少額投資で気をつけるべきは手数料?

1.振込手数料って以外に高い

どうも、皆も自分も裕福にするぞタクコロです。

私は数週間ぶりの2連休の2日目を満喫しました。掃除や洗濯、古本屋に本を売りに行ったりと忙しかったですが、仕事に追われない日ってのはいいもんですね。1日の休みだけですと、次の日が仕事なんで気が休まらないですし(笑)。早く毎週2連休が取れる身分になれるように、資産形成、資産運用に勤しみます。

本日は少額投資だからこそ気をつけたい話です。

1-121-13で紹介したTATERU Fundingとクラウドクレジッドでの投資が決まったので早速、銀行に行って指定された口座に振り込んできました。

TATERU Fundingは投資金額が始めから合計3万円と決まっていまして、ATMを使いカードでみずほ銀行から他店のみずほ銀行への振込みだったので手数料が216円かかりました。

クラウドクレジッドは投資金額が入金後に決める形なので、初めは3万円振り込むつもりでした。しかし、みずほ銀行から三井住友銀行に振込むことになっていまして手数料を見ると432円の表示、、、。

とっさに2万円に振込む金額を変更して、手数料を216円に抑えることが出来ました。

なんと、今回合計5万円の投資に手数料として432円もかかってしまったのです( ;∀;)

私は案件によりますが、多くを10000円ずつ投資する予定です。432円と言えば、10000円からすると4.32%に当たります。ソーシャルレンディングには年利5%以下の案件もありますし、元本割れの恐れもありますから、これは由々しき事態です。

なんとかして振込手数料を支払わなくて良い方法はないか調べているとネットバンキングやオンラインバンキングでは手数料が少ないもしくは手数料がかからないことがあることが分かった。

2.ネットバンキング/知らないと損をする振込手数料

新生銀行じぶん銀行野村信託銀行SBJ銀行オリックス銀行大和ネクスト銀行、楽天銀行ソニー銀行住信SBIネット銀行などは利用状況や契約内容により異なるが、数回は他行への振込手数料がかからない場合があることが分かった。

また三菱東京UFJ銀行やみずほ銀行などの大手もネットバンキングを使えば同じ銀行同士では手数料がかからない、またはかかっても108円の場合が多いことが多く、他行への入金もATMからの振込よりは安くなる。と良いこと尽くめではないですか。

何で今まで使わなかったのだろう?はっきり言って勿体なさ過ぎである。

3.支出を抑えて賢く資産運用

今年はガンガン働いて資産を作り、一口100円~10000円くらいの案件にドンドン投資するつもりです。

なので、毎回500円前後の振込手数料だとしても20回振込めば約10000円の損失です。

これではいくつかの投資案件に参加できなくなる恐れがあります。

ネットバンキング、オンラインバンキング自体は知ってはいたのですが、手続きがめんどくさかったので今まで利用してなかったのです。得しかしかないことが良く分かったのですぐに手続きをします。

賢明な皆さんはもうこんなことは知っていたかもしれませんが、知らなかった人たちは私と一緒にネットバンキング始めませんか?

支出を抑えて賢く資産運用していきましょう。

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

ブログ資産化ゼミ

このゼミに参加すると、ホームページを作ったことの無いパソコン初心者の僕が2週間でブログが作れた!
費用はなんと月々のサーバー代だけ‼
ブログやホームページの作り方、自分磨きに興味がある方は今すぐクリック!

1-16.少額投資で気をつけるべきは手数料?” に対して1件のコメントがあります。

  1. とみます より:

    なるほど、手数料は怖いですよね…
    勉強になりました!!

    1. タクコロ より:

      ホントに怖いです。手数料かからないか、少ないとこの口座早く作ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください